南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2013.11月 |
![]() |
![]() 今朝は今シーズン一番の寒さでした!初霜、初氷、日中は海岸沿いを中心に雪模様でしたが不思議とこの辺は太陽が顔を出し夕方になって雨模様となっています。 ![]() ![]() 日の出。 初氷。 寒いのは嫌ですねー、でも不思議と景色はものすごく綺麗なんです! ![]() 家の親も二人とも八十超えてめっきり足腰が弱くなっていよいよ畑の管理が回ってきました。 ![]() ![]() ブロッコリーと白菜! 白菜です。 私は稲のことは分かりますが野菜のことはさっぱりで農繁期は田圃が忙しいと逃げていられたのですがさすがにこの時期になるとそうもいかず、家のカミさんが秋野菜の白菜を植えたのですが時期になっても葉が巻かなくてスカスカだ!と言われても原因はサッパリわからず早速本を購入、来年の春から大変が予想されます。 ![]() 昨日やっと雪囲いを終えました。金曜日、友人たちとの忘年会で日本酒を飲みすぎたのか土曜日は一日二日酔い状態で、でも天気予報は土曜が曇りで日曜日は快晴の予報!と高をくくっていたのですがどうも予報はハズレ、日曜日は昼から雨、普段の行いが悪いのか雨の中の雪囲いでした。 ![]() 何とか格好になった? 今朝は朝からの強風でど素人の囲った雪囲い、ちょっと押せば崩れるかも?と不安のある囲いなもので風が強くなる度不安となる一日でした。 ![]() なかなかページ更新が思うようにいかずまたまとめて更新です。 ![]() 12日の朝。 雪囲いの途中での降雪でしたが作業はいまだ終えず今もそのままです。 ![]() 14日は健康診断、この一年週二日禁酒日を作って生活習慣を変えたのですがはたして成果は? 16〜17日と島根、広島方面に行ってきました。 ![]() ![]() 前日15日に東京泊、翌朝羽田発です。 16日AM出雲大社到着。 ![]() ![]() 厳島神社。 原爆ドーム。 今年は出雲大社の式年遷宮、60年に一度のことなので最初で最後と思い強行軍で行ってきました。今はただただ疲れた〜ですが、一週間もすればいい思い出となっているでしょう。 ![]() 週末は天気の悪い予報で、日曜日雨の降る前にと柿もぎと雪囲いを始めました。雪囲いにはまだ早いのですが週末に予定が結構ふさがっているし雨が降る中では嫌ですからね。 ![]() ![]() はっちんガキ。 家の雪囲い。 案の定3時過ぎたら雨が当たってきました、明日も雨の予報で村の共同作業です。 ![]() 昨日と今日、天気予報以上にいい天気、これで週末は傘マークなので嫌になってしまいます!11月上旬の週末は近隣部落の作業奉仕があって田圃が村外にもある自分などはその間、掛け持ちで作業奉仕です。 ![]() ![]() 柿木に付いてるヘタ。 落ちた柿。 今日は神奈川からお米を買いに来るお客様がいて、たまたま柿が収穫しごろ、ちょっと取っていってもらいました!この柿は、はっちん柿と言って渋抜きをしてから食べる渋柿で収穫し頃ですがちょっと傷がついた柿は熟れていて少し揺れただけで落ちて上の写真のようです。 ![]() PM4:00頃の山。 山も紅葉が一気に進み日に日に寒さが増しているようです。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |