南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2012.9月 |
![]() |
![]() 今日の午後から雨の予報、午前中に苗代の稲刈りを終えて刈り取り作業を終えました。 ![]() 苗代の田圃。 台風の進路が日本列島横断と聞いてそれまでには何とか刈取りを終えたいと頑張ったんです。結果、午前中に余裕で終えてコメの等級検査まで行ってきました。今年の一等比率は今のところ60%を切っていて猛暑の影響が出ているようです。 ![]() 無事一等です。 さて明日からは刈り貯めた稲の籾摺り作業に入ります。 ![]() 19日から今日まで晴れた日は22日の土曜日だけのぐずついた天気が続き、これまでに刈り取った稲の調整作業が終わりました。明日から天気は回復するようですがどうなるか? ![]() 籾殻の山。 籾殻の山もだいぶ大きくなりました。今年は調整機の籾投入口に集塵ダクトを取り付けたので作業は快適です。 ![]() ステンのダクトです。 今日は午前中に籾摺りを終えて午後はコンバインの刈刃の交換を行いました。切れ味が悪いと多少ですがロスの原因になり忙しいと交換するのがおっくうになるのでちょうどいい機会でした。乾燥機、籾タンクは全部空になってまたバリバリ刈り取り作業を行えます。 ![]() 今日、作業所の裏の稲刈りをやりました。この田圃は乾燥機の排気や粉塵が出るところで一番最初に植えた田圃です。 ![]() 約一時間で終了。 農協や普及所は胴割れの心配があるので早く刈り取りをしたほうがいいと指導していますが穂軸がまだ青くもったいないかなと思います、でも刈り遅れよりも早刈りのほうが品質はいいので指導通りに刈っていきます。 ![]() 毎日暑いです、作業所内の掃除から機械のセットまで稲刈り準備に4日ほど費やしやっと準備ができました。今年は田植以降ずーと気温が高くそのため稲の生育が早くて田植え時点での予定より一週間くらい稲刈り作業が早まりそうです。 ![]() ![]() 籾摺機のセット。 籾殻のストック場。 ![]() 作業所の裏。 一部の田圃では稲刈りが始まりました、家の田圃はいつごろ刈れるか積算温度と稲穂を見て決めますがもうそろそろ刈り頃のようです。 ![]() 昨日9/1は、稲荷様の祭りで今日はちょっと二日酔い、キツイ作業は無理!!で毎年この時期作っている神楽南蛮の塩辛作りです。まぁ、材料買出し済みで前から予定していたのですがね。 ![]() ![]() 神楽南蛮のヘタと種を取り除きます。 ![]() ![]() 調味料などを加え煮詰めます。 冷めてから容器詰。 朝の9時から4時半ころまでかかる作業で今年の出来は如何に?お米を購入される方の希望者に差し上げます。(無くなり次第終了です) |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |