南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2012.6月 |
![]() |
![]() 今日は溝切機の試運転です。今まで使っていた乗用のタイプは小回りが利かないと言うか機動力に欠けると言うか、今年思い切ってバイクタイプに変えました。 ![]() 4日前に中干しを始めた田圃。 使うに当たって田圃は少し硬くなるまで乾かしてから行ったほうがいいと聞いていたのでしたが、今日の田圃は乾かし方が甘かったようです、が徐々に慣れていくでしょう。 新しい溝切機を写真に収めるのを忘れてしまいました!この次の作業時には忘れず報告時に載せるようにします。 ![]() 最初に植えた苗は一か月以上が経過してそろそろ生育調整の中干に入ります。中干しとは稲の茎数の調整をする技術で、田圃の乾かし方で茎数を調整します。 ![]() ![]() 5月31日田植。 5月20日田植。 5月20日に植えた田圃は入っている水が無くなった時点から中干の開始予定です。 先週の日曜日、村の日帰り旅行で奥只見まで行ってきました。今年は農家組合長で村の旅行の幹事が農家組合長が担当でして企画から買出し接待までと大変な一日でした。 ![]() ![]() 奥只見湖の遊覧船乗船。 帰りは道の駅深雪の里。 ![]() 苗代以外の田圃の田植えは6月2日に終えたのですがその後、週末は日月火と親戚の結婚式などいろいろありまして水曜日から苗代の片付けを再開、9日に苗代の田植えを終えて終了しました。 ![]() これは6月13日です。 それから伸びに伸びた畔草刈りに突入!しかし田植機、トラクターの洗浄などあり、はかどりません。 ![]() ![]() 草刈り前。 草刈り後。 で、6月15日に外注委託(6名)で畦畔草刈り作業を完了出来ました。 ![]() ![]() 六名の作業員。 その間に自分は田植機とトラクターのオイル交換を済ませ、とりあえずの春の農作業は一段落といったところです、が週末から農家組合長の用事と村の行事打合せでまだまだ忙しさは続きそうです。 ![]() トラクターと田植機。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |