南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2013.6月 |
![]() |
![]() 早い田圃では中干(生育調整)が始まって、田んぼの水はけと入水がスムーズにいくように溝切作業が始まりました。今朝はあいにくの雨でしたが家では昨日から始まりまってます。 ![]() 幅20p深さ15pくらいの溝。 生育順に一日に2〜3枚の田圃の溝切が続きます。 ![]() 以前から準備していた東京見物、メインはスカイツリー友達夫婦と一泊で出かけてきました。一日目は、はとバスで日中と夜のコースと2コース楽しみました。 ![]() ![]() 湯沢駅出発。 スカイツリー展望デッキ(350m)より。 ![]() ![]() スカイツリーを見上げる。 船で橋めぐり。 ![]() ![]() 23日東京駅日本郵便、キッテの屋上から。 東京駅新幹線で帰ります。 楽しみにしていた東京見物もあっという間でした。行く前は遅れていた畔草刈りを済ませ、田んぼには水をたっぷりと、帰ってきてからは変わったことはなかったかと田圃の巡回です。7月になると田圃も手抜きができるので今度計画するときは7月がいいかも。 ![]() 田植を終えて一回目の畔草刈りがほぼ終了、これからは毎日の水管理と田の草取りが主な仕事となります。 ![]() ![]() 畔草の刈取り前と後です。 畔草は伸びに伸びて稲の苗に覆いかぶりそうになっています、そして丈が長くて刈りにくいです。特別栽培米の圃場ではひえ等の雑草が見え始めました、今年は5月中旬以降気温が高くなって田圃の中の雑草の発生が早いという情報です。 ![]() 久々のページ更新です。田植えの開始からの作業をざっと振り返ってみます。 ![]() 5/7、耕起作業を始めて二日目。 午後2時頃に虹と遭遇。 ![]() 5/4、四回目の苗だしのプール育苗。 寒さで緑化が遅れ5/9に被覆資材を外して入水。 ![]() 5/14、田植え開始。 ![]() 5/29田植の合間をぬってハウスシート取。 ![]() 6/1ハウスシート取完了。 ![]() 6/3ハウス解体完了。 ![]() 6/4、ハウス片付け完了。 ![]() 6/6苗代の田植え。 やっと田植えが終わったという感じですが、資材の片付け、田植機、トラクターの洗浄整備と2〜3日は後片付けが続きます。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |