コシヒカリ農家の作業日誌 |
2009.3月 |
![]() |
![]() 今日も午前中は雪模様の天気でした。作業所の屋根の下には落ちた雪が山になっていて外での作業は無理で作業所内の作業から手をつけていますが外が雪では気合が入りません。 ![]() 高いところは100cmくらいあります。 明日からは天気が回復するようですが、田圃は又一面銀世界で作業が遅れるのが心配です。 ![]() 今朝も結構雪が積もりました。雪が降るということは気温が低いということで浸種の水温は高いほうがいいので早めの雪の入替えです。井戸水なので水温は13℃くらいあるのです。 ![]() ![]() 車の屋根には20cmほど積もっています。 日中は気温が上がるので道路の雪は夕方には消えてました。 ![]() 午後1:30より南魚沼土地改良区の総代会が開催されました。塩沢東部土地改良区、塩沢土地改良区、南魚沼中央土地改良区の3土地改良区の合併後初めての総代会で議案も多く慎重審議でした。 話は変わりますが昨日から又雪が降り始め天気予報では日曜日まで雪マークです。 ![]() 一日愚図ついた天気です。 今朝は車の上は積雪20cm位あったのですが地温が高くなっている所は数センチ程度、日中は雪がちらつくけれど気温が高いので積もるより消えるのが早いので、朝は一面銀世界でしたが夕方は写真のような感じです。 ![]() ツバメ発見!鳴き声がするので探していたら電線でさえずっていました。去年はいつ来たのかな?覚えていませんがこんなに早く見かけるとは温暖化でしょうか。 ![]() 携帯での撮影で見えますか?中央にいます。 明日から雪模様の天気予報ですが大丈夫でしょうか、早く来すぎたようでチョッと心配です。 ![]() 午後7時から特別栽培農産物認証制度の生産登録時研修が地域振興局で開催されました。この研修に出席しないと県の認証がもらえないので毎年出席しています。 ![]() 生産の取扱い必携の受講確認欄に確認印を押してもらって終了です。 昨日22日は部落の決算総会、27日は土地改良区の総代会と年度替わりで出かける機会が多いです。 ![]() 種籾もある程度乾いたようなので今日から浸種を始めました。浸種とは種籾を水に浸けて籾に吸水させ発芽揃いを良くする作業です、家では播種作業を4回に分けて行っているので浸種も4回に分けて時間差を付けます。 ![]() 最初は慣行栽培用の種子からです。 今日は午後から晴れる天気予報だったのですが一日愚図ついた空模様でしたが消雪用のパイプを片付けました。来週の天気予報に雪マークがあるのがチョッと心配ですがここまで来ればたいした雪の量は降らないと思います。 ![]() 種子消毒は消毒液に24時間浸けておく事で終了しその後消毒剤の効用を高めるために乾燥させます。 ![]() 昨日の夕方水切りしてます。 明日から順次浸種していきます。 ![]() 種子消毒は水温が5℃〜25℃の間が適温なので外気の暖かい日を選び今日行いました。 ![]() 右の透明の桶は特別栽培米用の種子です。 ![]() 使用済みの空の容器です。 今日の温度計は14℃を指していました。冬の服装でチョッと動くと汗ばむ陽気でした、田圃の雪はほとんど消えていよいよ田植作業が始まります。 ![]() 昨日の夜から雨風で積もった雪はほとんど消えてしまいました。 ![]() 消えるのが早くて田圃の排水が間に合いません。 夕方になった今、又雪が降り始めました。明日も天気予報は雪マークが出ているので又積もるのでしょうか? ![]() 今日、3月12日は春を知らせる一宮神社の農具市の日なのですがこの頃は冬と春の狭間で荒れた天気になることが多く今年の冬のように雪が少ない年は特に荒れると覚悟していましたが10日の夜から雪が降り始め今朝まで降り続きました。 ![]() 30cmくらい積りました。 一昨年平成19年が2月に雪が消えて丁度今頃の時期70cmの降雪を記録していたのでやっぱり、といった感じです。雪国に雪が無いのは困りますが季節はずれの雪も困ります。 ![]() 毎年の事ながら雪消えの始まる3月の上旬から農作業が始まります。今年のような雪が少ない年でもスタートは変りません。 ![]() ![]() 種籾は全て新潟県種子協会からのものです、見えますか? コシヒカリBLです。 今年はBLでないコシヒカリも栽培します。 ![]() 確定申告書の記入について分からない所があったので市の納税相談窓口に行こうと思っていたのですが行くのなら一回で全部済まそうと欲張りました。 ![]() ![]() 肥料農薬の証明書。 農林水産大臣の証明書。 それぞれの書類を携えて先ずは農協、それから役場、次は地域振興局。 ![]() ![]() ![]() 全部スムーズに行けばよいのですが、そうも行かないところもあり、ついでにホームセンターに寄ったりとあっちこっち随分廻りました。 ![]() 月曜日にページアップを試みたのですがサーバーが容量オーバーでアップできず、苦肉の策として圃場一覧のページの写真を全部削除してみたのですがそれでもだめなので急いで契約プロバイダーに容量増加の申込をしました。で、今日久々のページ更新です。 ![]() 今日は思いがけなく午前中雪で多いところは6cmくらい積もりました。雪が降るように感じる気候ではないのでチョッとビックリしました。 ![]() うっすらと雪化粧できれいです。 日中は日が射し消えてしまいましたが、今年のような小雪の年は時期はずれの大雪なんて事がありますので消雪設備は3月一杯はこのまま稼動できるようにしておきます。まあ前に懲りていますからですがね。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |