![]() ![]() |
魚沼産しおざわコシヒカリ
|
生産農家から直接お手元へ 自家栽培米以外は販売していません |
農場紹介 お米の販売 自己紹介 特定商取引法 トップページ |
2018.1.6〜1.14 スイス グリンデルワルトへスキーツアー! 昨年の9月下旬に村の仲間に誘われ、思い切ってツアーに参加しました。楽しかった〜 ![]() ![]() 1/6 6:07湯沢発 上野より8:30成田へ ![]() ![]() 集合場所へ時間10分遅れで到着 11:05チューリッヒへ出発 ![]() ![]() 飛行時間12時間、お酒を飲んで只々目をつむる。現地時間翌朝7:45 目の前にアイガー、まだ暗い。 ![]() ![]() 8:23ホテルから駅へバスで移動 一日目は電車でクライネシャイデックへ ![]() ![]() 吹き荒れる風でアイガーも霞む 眼下に宿泊地グリンデルワルト ![]() ![]() 初日は風で早々下山、夜の買出しを兼ねて市内を散策。 ここで買出し。 ![]() ![]() 二日目電車でクライネジャイデックまで来るが風でリフト動かず下山コースを滑走、電車に3回も乗った ![]() ![]() 三日目フィルストへ行く予定が風でゴンドラ動かず仕方なく近くのスポーツセンターへまさかのプール、海パン持ってきてよかった〜? 空が恨めしい! ![]() ![]() 四日目、今朝はアイガーが見える。 クライネシャイデックから電車を乗り継いでユングフラウヨッホへ! ![]() ![]() スフィンクス展望台3,571m 人懐こい口ばしの黄色い カラス餌のおねだりか? ![]() ![]() 氷河、アイス・パレス 氷河の雪原 ![]() ![]() 下山しながらウェンゲンへ、途中ワールドカップ滑降コースがありました。昼食はウェンゲンでパスタ! ![]() ![]() ウェンゲンから明日行くミューレン方向の渓谷。ウェンゲンからロープウエーでメンリッヘンへ少し滑れて昨日、一昨日の憂さも晴れたか? ![]() ![]() 五日目はシルトホルンへゴンドラ四基を乗り継いでシルトホルン展望台、360度回転展望レストラン・ビッツグロリアで昼食。 ![]() ![]() 今日が一番天気がいい! ゲレンデコンディションもgood! ![]() ![]() 今日のゲレンデ。 リフト券に付いているセンサーでゲレンデ内の移動距離27.1km合ってるのか? ![]() 最終日は風で行きそびれたフィルストのゴンドラステーション。 ![]() ![]() 雲が多く山頂は時折晴れるが視界ゼロのところも。 ![]() ![]() 雲が晴れると絶景が! 14:00早々下山しました。 ![]() ![]() 今日帰るのですがホテルからのアイガー今までで一番天気がいいみたい。このバスで8時過ぎに出発です。 ![]() フェロースキーのツアーガイドがシルトホルンで自分を撮ってくれた写真です |
2015.12.5・6 浜名湖へ行ってきました。 師走に入って何かと気ぜわしい時ですが一泊二日のドライブ旅行に出かけてきました。目的地は浜名湖、浜名湖は家から400`以上あるので家をちょっお早めにあさの6:30出発。 近所のコンビニによって飲み物調達、石打インターから関越道へ途中赤城サービスエリアで朝食、三国峠を越えれば快晴でサイコー! ![]() 12/5 AM10:47 東名海老名サービスエリア。 昼食は焼津にあるさかなセンター、今日は下見で明日買い物予定。 ![]() ![]() PM12:39 焼津さかなセンター 12:56 昼食鮭の親子丼。 続いての観光場所が自分としてはメインの浜松東照宮、ここは以前新聞記事で読んだのですが岡崎城となる前の引間城の跡地に建てられていて豊臣秀吉、徳川家康の出世のスタートラインで隠れたパワースポットみたいに書かれていたので何かご利益あるか?と一度は来てみたかった。続いて浜松名物うなぎパイの春華堂の工場見学、宿へ六時前に無事到着。 ![]() ![]() PM3:14 浜松東照宮。 ![]() ![]() PM3:25 岡崎城。 PM4:29 春華堂。 宿へ到着時は真っ暗でしたが日が昇れば舘山寺温泉から見える浜名湖はすぐ目の前、曇ってはいますがいい景色です。宿の温泉に計三回つかり〆のラーメンまで頂いたのですが値段の割に料理がもう一つ夫婦連れなので料理はいいものをと奮発したつもりだったので残念! ![]() ![]() 12/6 AM7:26 ホテルから浜名湖。 ![]() ![]() AM8:38 ホテル出発。 AM10:00 焼津おさかなセンター着。 今日も渋滞はなく道は順調に予定通り進みました。 ![]() ![]() AM11:55久能山参道。 社殿。 ![]() ![]() 家康公のお墓。 日本平ロープウエイ。 ![]() ![]() PM2:35 新東名沼津サービスエリア。 ビューエリア。 ![]() ![]() PM4:39 どこのサービスエリアかトヨタ2000GT 最後の休憩PM5:22 沼津サービスエリアからは運転手交代で買い込んで置いたアルコールをいただきながらの帰路はルンルンでしたがトイレ休憩が多く母ちゃんたち、ごめんなさい!でも6時過ぎには帰ってきました。観光地へ寄る以外はほとんど高速道路の利用でしたが目立った渋滞はなく予定通りの時間に行動で来てまずまずの旅行でした。楽しかったー! |
2014.11.22〜23 温泉三昧 友達夫婦数組で松之山温泉へ忘年会を兼ねて一泊の小旅行、旅館にはチェックイン時間前の1:30頃には入室させてもらって着くなり早々に3階の露天風呂3時過ぎに一階の大浴場宴会前に露天風呂翌朝8:30過ぎに大浴場へ計四回自分でも過去最高の入浴回数たまげました!松之山温泉過去にも入浴しているのですが宿泊でゆっくり入れたのか源泉のしょっぱさと焦臭さの強烈さ!いい温泉でした。 ![]() ![]() 途中散策。 ![]() ![]() 宿に到着。 露天風呂への廊下。 ![]() ![]() 3階の露天風呂。 一階の大浴場。 |
2009.7.18〜19 富士登山 日本一の山富士登山へ挑戦しました。 7/18PM7:30出発、何回か道を間違えながら7/19AM1:10須走登山口に到着しましたが駐車場が混んでいて3合7勺付近へ路上駐車して登り始めました。 ![]() 五合目登り口到着がAM2:00、トイレ休憩を入れて本格的に登山開始ですが、此処に来るまで一時間も登り続けてます。 ![]() スタートの遅れがあるのでひたすら登り続けてPM3:30頃かな?本六合目の山小屋に到着トイレ休憩とおにぎりで腹ごしらえをして又登り始めます。此処までは天気が良く星空で、もう空が明るくなり良い景色です。 ![]() 7合目を過ぎた頃からガスが出て突風まで吹いてきました、8合目で一気に登山者が多くなり霧雨と突風で転ぶ人もいます。AM7:10九合目過ぎで登山の行列が動かなくなりました、九合目からの九十九折を七折れ迄登ったのですが、そこでの周りの話では此処から山頂まで二時間待ちなんて言ってるのが聞こえ残念ですが天気が悪く視界が利かないので下山することにしました。 ![]() ![]() 八合目の山小屋の下の登山道です。 七合目まで降りてくるといい天気です。 さすが富士山です標高が高いので上と下では気候が全然違います。今回は山頂までは登れませんでしたが富士山の山頂に雲がかかっている時は見た目よりもはるかに悪天候になっているのがよくわかりました。又機会があれば挑戦しようかな? |
2009.7.4〜5 黒部立山アルペンルート 前から黒部ダムに行きたいと思っていたのがやっと実現しました。ルートは黒部から立山に抜け宇奈月温泉に泊まって翌日黒部渓谷の行程でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 湯沢駅AM6:06発 高崎駅乗換7:16発 長野駅前高速バス8:30発 扇トローリーバス沢10:30発 ![]() ![]() ![]() ![]() 展望台から黒部ダムを望む。 黒部湖よりケーブルカー11:30発 ロープウエイ11:50発 大観峰トローリーバス12:15発 ![]() 室堂での昼食でした。ここで二時間位散策時間を取ったのですが山を越えたら晴れの天気から一変霧で視界が悪くなりました。見えない景色を眺めてもしょうがないので予定を繰り上げて宿泊予定の宇奈月温泉へ出発です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 高原バス13:00発 ケーブルカー13:50発 立山駅14:24発 宇奈月駅15:56着 ![]() 宿泊先は宇奈月ニューオータニ。先ずは温泉へと思ったのですがその前にチョッと温泉街を散策してきました。朝が早かったので早く寝ようと思ったのですが足つぼマッサージ、締めのラーメンで又寝不足です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルを8:30頃出発 宇奈月駅9:00発トロッコ電車 途中下車無しで終点欅平へ10:18着 河原展望台・足湯を散策 ![]() ![]() ![]() ![]() 欅平11:25発、宇奈月12:43着 宇奈月13:50発富山電鉄 新魚津駅で乗換JR魚津駅15:06発湯沢16:54便 無事に湯沢駅に着いたと思ったら凄い夕立でした。旅も黒部から立山を抜けた室堂で天気が悪く散策を断念しましたが全般に天候に恵まれ念願を叶えられ心身ともにすっきりでした。 |
2008.7.16 夏祭りの花火見物 塩沢祭りの花火見物です。風が適度にあり視界良好です。もっとも花より団子でもっぱらビール片手での見物で花火の打ち上げが終わってもヒートアップしてしまいました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2008.3.23 漁業組合組合員証 父親が年であまり魚獲りをやらないので魚沼漁業協同組合の組合員証の名義変更を行いました。 ついでに鮭の漁ができる鮭鱒部員の申請も同時に出していたところ運よく手に入りました。川魚の 漁の時期は田圃が忙しですが根は好きなので今から楽しみです。 |
|
![]() |
![]() |
2007.11.3 ぶらっと一人旅IN只見紅葉号 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
紅葉の時期11/3.4日 期間限定で只見線小 出〜只見駅を往復する 列車に乗ってきました。 |
六日町駅をAM9:56発 に乗込み小出駅をAM 10:30出発です。 |
結構混雑していて立 ちっ放しで只見駅まで 来てしまいました。 |
只見駅の停車中にSL 磐越号?と会いました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ只見駅を出発 です。大勢が下車した ので今度は座れそうで す。 |
車中から見える景色は こんな感じです座席に 座ってでゆっくり風景を 見られました。 |
大白川駅で一時間くら いの休憩時間がありま した。 |
PM2:30過ぎに大白川 駅を出発日が短くもう 日が傾いています。一 人のんびりの旅でした。 |
2007.10.27・28 東京デズニーリゾート | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10/27・28でディズニー リゾートへ行って来まし た。27日AM6:03湯沢 発の新幹線で出発です。 |
AM8:20頃にディズニ ーランドに到着ですが 雨が降っています。 |
台風の影響で一日雨で 寒い一日となりました。 |
翌日は快晴でホテルの 前で記念撮影です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
28日はディズニーシーへ 行きました。 |
新しいアトラクションのタ ワー・オブ・テラー、エレ ベーター風の乗り物す。 |
水上パレードも見ること が出来ました。 |
PM3:10そろそろ帰りま すか。 |
2007.8.14 村 祭 り | |
AM6:00から御のぼりたて、神社の飾りつけ。 | ![]() |
![]() |
境内の中に聖天宮、大神宮様があります。 |
午前中は子供神輿が村中を練り歩きます。 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
今年は、盆踊りです午後から会場作り。 |
村の父ちゃん母ちゃんによる、金魚すくい、 綿アメ、ヨーヨー、焼きそば、生ビールなど の無料露天です。私は何とかさまになりつ つある?太鼓たたきでがんばりました。 |
![]() |
2007.7.26 太鼓の練習を始めました。 | |
今年もお盆の祭りに向けて太鼓の練習をはじ めました。 |
![]() |
![]() |
太鼓の練習を始めて今年で三年目となります がなかなか上達しません。酒を飲みながらで ないと盛り上がらないと飲みすぎですかね。 |
2007.2.17 今日はもつにです! | |
雪が降らず、雪片付け仕事が無いので、晩 酌のつまみにもつ煮を作りました。具が少な いので、いたってシンプルです、つきこん、大 根、ごぼう、にんにく、しょうがを下準備。本当 は白もつがいいのですが時間の関係でボイ ルのもつです残念! |
![]() |
![]() |
もつを、お湯でよくもみ洗いして後は、なべに 入れて煮込むだけです。沸騰したらアクをとり ながら酒、調味料を少々入れて、味噌で味を 調えて一時間半位で完成です。 |
器に盛り付けて刻みねぎを乗せれば出来上 がり。 また一杯多く飲んでしまいます。 |
![]() |
2007.2.10 久々のラーメン作り | |
子供に前々からせがまれていたラーメン作り、 何年ぶりか挑戦です。 今回から作業所での作業で、家の台所じゃな いので気兼ねなく出来ます。写真は材料を買 い出しして仕分けです。 |
![]() |
まずは、げん骨、鶏がらを下準備してなべに投 入。続いて野菜と、乾物を投入! |
![]() |
![]() |
水を入れすぎました。 吹きこぼれないように慎重にアク取り開始。 |
アクを取り終えたら、つまみとチャーシューそして たれ作り。つまみは牛筋の煮込みです。 |
![]() |
![]() |
開始から5時間ようやく完了です。 久々で手際が悪いのと欲張ってつまみを作った ら予定時間をだいぶオーバーしてしまいました。 |
盛り付けをして、どうぞ召し上がれ。 その後、私は近所の仲間を呼んで牛筋をつまみ に飲み会です。 |
![]() |