9/30(水) 稲刈最盛期! 今年はお盆過ぎから雨模様の日が多く田圃がぬかるし、稲は倒れているところが多いし、予期せぬところで雨が降ったりとでなかなかはかどりません! ![]() 籾の排出。 例年より一週間くらい遅れるのでは?気温の低い日が多くスタートから遅れているので仕方ないことなのですが…。 9/21(月) 稲刈り開始! 18日雨のち曇りの中、作業所の後ろの田を刈りました。その時の天気予報はその後晴が続く予報、でも台風の影響か昨日20日まで安定しない天気、予報も二転三転、見るたびに変化していましたがさすがに今日からは晴れるようです!朝は気温が低く、朝靄が!間違いなく晴れる感じでした。 ![]() ![]() 刈り取られた田圃。 籾殻の上には誰の足跡。 案の定一日いい天気、今週いっぱい続く予報なので収穫作業ははかどるか? 9/16(水) 積算温度。 昨日今日と晴れの天気で村でも稲刈りが始まりました。家も当初の予定では15〜16日頃から始めるかと思っていたのですがこのところの涼しい陽気で積算温度が思うように上がらず予定より2〜3日遅れそうです。 ![]() ![]() 積算温度計。 今日の累計。 家から一番近くにあるJA設置の積算温度計、今日の午前10時頃で出穂日8/6の積算温度は918℃でした作業所の後ろの田が8/4〜5が出穂なので+25℃としてそろそろ刈れるか?明日の午後からは又雨の予報です積算温度はギリギリセーフあとは穂を見ての判断ですね。今年はこのまま低い気温で推移していく予報なので刈り遅れの心配はないです。 ![]() 綺麗なアゲハチョウ? 稲刈り準備は済んでいるので今週はもっぱら畔草刈りと田圃の中の雑草取りですがそれも今日で終了、とりあえず雨の降らないうちに作業所の後ろを試運転で明日刈ろうか? 9/11(金) 準備3日目。 降ったり止んだり晴れたり予測不能な天気!準備を始めて三日、大まかな準備はほぼ整いました。 ![]() ![]() 籾摺り。 排塵ダクト。 後は乾燥機の水分計の確認、米袋の準備などこまごました作業となります。 9/9(水) 台風通過。 昨日の夜から今日は一日雨模様、一時的にドシャ降りはあったものの台風被害は無く夕方には雨は止んだ? ![]() PM5:30頃。 今日から稲刈り準備、一日作業所の中!雨で機械を外に出せないのであっちに動かしこっちに動かししながら機械のセットと掃除。 ![]() ![]() こっちに動かし。 機械のセット。 9/6(日) 雨で涼しい。 先月後半から雨の降らない日はないのではと思うくらい雨続き、気温も低く稲の刈取りはちょっと遅れそうです。今日は日中は晴れていたので圃場の中の雑草取り、数枚の田圃に大きくなった雑草がポツリポツリ見つけては引き抜く。主にクサネムと言う名の草です、種が大きく米選機で選別しづらく混入するので困るんですよね。 ![]() これが雑草。 ![]() ![]() カタツムリ。 カメムシ二匹。 神楽南蛮もまだ実が生るのでもう一回塩辛ができるか?収穫しました。今回は雨の具合か実に虫がカタツムリにカメムシ、カメムシは稲につくと変色米になる害虫ですが辛い南蛮についているとは、初めてのことをやれば新しい発見があります面白いです。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |