南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2015.2月 |
![]() |
2/26(木) 何と! 39.6%。 このところ気温が高い日が続き雪嵩もだんだんと少なっていい塩梅でです。 ![]() 雪の層。 玄関前の雪も表面は解けてザラメ雪となり雪の層もクッキリとしています。降雪時とは一変、いつもは、たまに寒気が入るのですが暖気が続き、今年はまだ一度も凍み渡りはできません。やっぱり異常気象か?予測がつきません! 昨日の夜は、地区の農政座談会がありました。毎年恒例行事で政権が代わっても政策名称が変わるだけで内容的にはほぼ同じ農業政策の説明会です。 ![]() 参加者まばらの中、会議開始。 事前に配布されていた資料を基の説明でしたが平成27年度の米の転作率は39.6%、事前に目を通さずにいたのでびっくりする数字です!自給率を高めると言いつつ主だった成果の無い政策の中、TTP交渉等問題山積、生産者としては雑音に惑わされず頑張るしかないのか? 2/22(日) サイト更新! OCNのページオン、サービスが今年の2月に終了すると言うメールが届いたのが昨年の11月ごろだったか?このままではホームページを続けられなくと思いつつもなかなか取りかかれず、雪が落ち着いた今月の12日からやっと重い腰を上げ取り掛かったものの作業は難航・・・説明書を広げつつネットで調べ何とか様になったかと、今日から新しいドメインにて心機一転頑張りますのでよろしくお願いします。 ![]() ![]() 2/8 5回目の雪降し 家の後ろはシャワー放水で雪消し。 ![]() 2/11とうとう屋根に雪がとどいた! 家では家の周りの一部で雪消しに川の水を利用しているのですが1月の東京電力の湯沢の水力発電所建物倒壊の影響でこの辺に流れる川の水量が減り、思うように雪消しができずこのままではどうなるかと心配しているのですが、先週位から雪の降り方が今までと変わり一晩に何十pも降るということはなく雪の質も変わり冬の峠は越えた感じがします。何とかなるか? |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |