南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2014.7月 |
![]() |
![]() 昨日今日と朝は冷やりと気持ちがいい、バイクで田圃の見回り寒いくらいでした。 ![]() ![]() 子供のおさがり。 日の出の頃AM5:45頃か? この辺もやっと梅雨明けをして日中はうだるような暑さですが昨日今日と湿度が低く比較的過ごしやすく、朝は20℃以下で冷たい空気が気持ちいいです!稲は出穂時期に差し掛かり水をたっぷりとやらなくてはならないのでまた水管理が忙しいです。 ![]() 毎年恒例となっている?ソフトボール大会昨年に引き続き隣部落との交流戦です。老若男女混合チームの戦いで日頃スポーツとは縁のない面々いきなりの本番戦、珍プレーの続出、冷や汗ものです。 ![]() ![]() プレーボール! 点の取り合いの白熱戦! 午前中が試合で午後12:00〜公民館で慰労会、珍プレーを肴に大盛り上がりとなりました。 ![]() 昨日今日と朝の畔草刈り中にオニヤンマの羽化に遭遇、それも昨日は二匹とです!田圃の溝切作業中には赤とんぼを見つけていたのですがトンボの種類によって羽化の時期は大分異なるんですね。 ![]() ![]() あっ、飛んでった。 草むらの中。 トンボは虫を食べてくれる益虫なのでまだ飛べないトンボはそっと移動させます。 今日の空は天気予報通りに行かず急に雨が降ったりで思うように作業はできず一休。前々から気になっていた、三年くらい前に植えたブルーベリーに今年は実が生って色付いてきたので恐る恐る試食です。 ![]() ![]() 50円玉位の大きさか? 中は白。 まさに初体験でどんなふうに生ってどうやって収穫するのかもわからないまま、白っぽい実がついていたのがだんだんと見たことあるような感じに色がついてきていたので一番色の濃いのから一口、甘酸っぱくなかなかおいしいものでした!実がもうちょっと大きければなんて思いますがたくさん実がついているので鳥などに食べられない内に色がついた順に早めに収穫することとします。 ![]() 7月に入ってから何かと忙しく、体がもう一つ欲しいくらいになっています。田圃はこのところの雨で草が伸び放題となって二回目の畔草刈りを始めています。 ![]() ![]() 作業前。 作業後。 畔によって雑草の種類が違うのか伸び方もいろいろなので一番伸びたところから順々に刈っていきます。写真の左に見える堤防も村の共同作業で6日の日曜日に刈ってサッパリしています。 今週は台風が来る予報でこの辺の最接近が今晩から明日の朝方の予報ですがあまり荒れる予報ではなく、二週間前から始めた村の太鼓の練習は普段通りやれました。 ![]() 練習準備完了! 村の寄席太鼓は難しいのか、いまだものにならず近い将来、誰も叩ける人がいなくなるのではと危うんでいるのですが今回は自発的にやりたいと集まった面々、少数ですがさてものになるか? |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |