南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2014.6月 |
![]() |
![]() 今週の日曜日から田の草取りをやってますが今年は田植直後から高温が続き予想以上に雑草の生育が早く、手作業でははかどりません! そういえば家にエンジン付き除草機があったはずと古い倉庫から探し当て、今日試運転しました。30年以上前の古い機械なのでスムーズな作業とはいきませんが、手作業で丸一日の作業を一時間ちょっとでこなせるので大変ありがたいことです。 ![]() 作業機。 もう何年も手作業の田の草取りでこんなもんかなと思っていた作業が瞬く間に進み、やっぱり専門の作業機は大きな手助けになると実感しました。 ![]() 田植の順番通りに順調に稲が生育し中干を開始した順番に今日から溝切を始めました!溝を切ることによって暑さ対策の素早い入水、長雨等の迅速な排水が行えます。 ![]() ![]() 作業機の田面ライダーV3! 作業中。 キツイ作業の為、朝晩の涼しい時間帯が作業時間となります。 ![]() 一番最初に植えた作業所の裏の田圃、このところの暖かい陽気で生育が進み中干しの頃合いとなって今朝、落水しました。 植えた順番に茎数を確認しながら生育調整となる一週間くらいの中干しを行います。 ![]() ![]() 排水エルボの周りの土をどけて。 一気に排水。 ![]() 生育はマバラ? 一回目の畔草刈りを終えて、今度は徐々に増えてきた田圃の雑草処理作業が始まります。 ![]() 昨日、苗代の田圃の田植えで田植え作業は終了しました。 左隣は5/11に田植えをした田圃です。 ![]() たっぷりと水を張った苗代の田。 2〜3日は後片付けしてその次は畔に伸びた雑草の草刈り作業となります。 昨年から鉄コーティング直播に取り組んでいます。JA指導の下、圃場条件の合った田圃で行うのですが昨年順調にいったので今年は圃場を増やして挑戦です!鉄コーティング直播とは名前そのままで種籾を鳥などに食べられ無いよう鉄粉でコーティングし直接田圃に植えるやり方で普通の田植えに比べ作業労力が大幅に削減されます。 ![]() ![]() 5/18、専用機で植えつけます。 土中ではなく土の上に置くだけです。 ![]() ![]() 6/5の田圃。 育った苗。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |