コシヒカリ農家の作業日誌 |
2014.3月 |
![]() |
![]() 天気予報通り暖かい日が続いています。苗代も除雪、入水後一週間となるのでそろそろ水を払おうかと思うのですが、上畔の残った雪が硬く払うのはもう少し待つことにしました。 ![]() ![]() 苗代。 水口側。 今日は、天気は良くないですが暖かい風が吹いているので雪解けはますます進みそうです。 ![]() 精米機。 作業所と家の周りの消雪用パイプを片付けた後精米機の掃除もついでにやっておきました。これから暖かくなると虫が発生しやすくなり殺虫剤を使うわけにもいかないので頻繁の掃除が必要となります。 ![]() 平成26年度新潟県特別栽培農産物認証制度における生産登録時研修が南魚沼地域振興局で開かれました。この研修に出席することが必須事項なので確認責任者ともども出席してきました。 ![]() 研修時の机の上。 AM10:00〜一時間ほどの研修で主に前年からの改正点が中心の話でした。 今日は今までとは打って変わって春らしい暖かな陽気の一日でした。 ![]() ![]() 苗代の田。 種籾。 ブルで除雪をした苗代に昨日から水を入れたのですがだいぶ雪解けが進んでいるようです。種籾の浸種も始めました。今週いっぱいは春らしい気温との天気予報です、雪解けが進みそうです。 ![]() ここ数年苗代の田圃はブルで除雪をしています、いつもは三月の下旬ころなのですが今年は雪も少ないし早めにやれば田圃も早く乾くと思い上旬に予定していたのですが、三月に入ってから降雪が多くやっと今日の作業となりました。 ![]() ![]() 3/11作業所前。 3/16凍み渡り。 ![]() ![]() 作業所前の除雪。 苗代の除雪。 11日は5〜60pの降雪でした、その後雨の日があって雪が固まり16日は今年初めての凍み渡りができました。 今日のブルでの除雪は友達にお願いしているのですが朝から夕方まで雪模様の中一日ずっぱりでありがとうございました!日を改めて慰労会をやりましょう。 いよいよ春作業が始まります! ![]() 三月上旬、先日までは春を感じていたのですが昨日から一変寒い一日となりました。 ![]() ![]() 作業所前。 種籾。 雪の中今年の種籾が届けられていました。今月末には種籾の浸種が始まり、4月に入れば苗代作業も始まるわけですが今頃に降る雪が田植えの時期に一番影響があってこのまま降り続けば当然田植えも遅れます。 ![]() 今年は例年より雪が少なく過ごしやすいです、週末の雪ごったくも完全にもうないでしょう!で、村の気の置けない仲間と群馬の温泉宿へ行ってきました。 ![]() ![]() カラオケ会場。 バイキング会場。 バイキングの食事のときは結構な人数がいてカラオケも早いもの順かなと思っていたのですが以外にもカラオケ会場は空いていて歌い放題的な感じで思いっきり発散!! ![]() ![]() 三重塔。 案内看板。 翌日は榛名神社へ群馬県のパワースポットでご利益をもらって仕事に精進します! |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |