南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2014.12月 |
![]() |
12/28(日) 過去最高か? 雪がよく降ります、家の前は車庫の屋根が落ちて水で溶けるより降る量が多く排雪しなければ通れません、こんなことはめったにないのに今年は12月にあるんです。 ![]() 12月19日 降雪には不思議と周期があって毎週週末に降雪が三週続いていたのですが今週末は晴天となりました。やはり晴れると気持ちがいい!!ドカ雪で井戸水などで消しきれない家の前などはフォークリフトで排雪作業をしました。 ![]() ![]() 屋根からの雪の山。 作業中。 ![]() ![]() 作業所前。何かの足跡があります 消雪パイプで何とか消えてるか? 天気がいい分放射冷却でずいぶん冷え込みました。家の前の雪が硬く午後からの作業としました。 午後4時には凍り始めてます明日の朝も冷え込みそうです。 12/14(日) 大雪警報! 週末は降雪の予報なので、昨日の土曜日作業所の雪をフォークリフトでどけて消雪パイプの設置、作業中は比較的天気も良くスムーズに終了でしたがその後だんだんと雲行きが怪しくなり夕方からは雪がちらついてきました。夜9時頃のテレビには字幕で大雪警報!と表示が出ました、夜も遅いし家と作業所の消雪パイプのポンプを回していないのですがま あいいか、今朝になって後悔です。 ![]() ![]() 雪をどけて。 パイプを設置。 ![]() ![]() 今朝の作業所。 作業所の雪をどけたところで1メートル以上の降雪!割って入っていくのに腰の近くまで埋まりました。早速ポンプを回しましたが雪の量が多いのと降り続く雪で思うように消えてはくれません。12月中旬でこの降雪先が思いやられます。 今日は衆議院選の投票日ですが家から車で出るのがやっとの状態で投票率は確実に低くなると思います。 12/10(水) 初雪でした。 初雪は大雪でした。近年の雪の降り方は異常で今まで降雪の少なかったところに多く降るようです。この辺も以前の降り方とはかなり違ってます。冬型の気圧配置では低気圧は西から東へ移動するわけですがこの辺は北海道の東側に低気圧がある時はメチャクチャ降ります、今回のように北海道の西側に低気圧がある時はほとんど降らず東側移動してからの金曜日から日曜日にかけて大雪になりました。 ![]() ![]() 日曜日の家の後ろ。 今日の作業所。 今シーズンは暖冬の予想でまだ雪は降らないだろうと消雪パイプの設置をしていなかったのでとりあえず家の周りだけ日曜日には雪をどけながら設置しました。雪の解けるのを待って作業所はやればいいと思っているのですが気温が上がらず雪はなかなか解けません。このままでは解ける前にまた降雪か? 12/3(水) 氷。 今朝は寒かった!自分の観測では今シーズン初めての氷が張ってました。暖冬傾向で今のところ降雪もなく暖かかったのですが今朝は今までとはちょっと違います。 ![]() 田圃の氷と霜。 いよいよ冬本番ですかね、12月に山に雪がないと言うのも珍しいことで車中から山を眺め枯れ木の山を見るのも珍しいと写真に収めてしまいました。変な感じ! ![]() 小出方面の山。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |