南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2014.10月 |
![]() |
10/26(日) 片付け終了! 週初めから天気が悪く作業所内の片付けにもかかわらず思うように進まず予定を大幅に超えてやっと今日終了しました。 ![]() ![]() ネットを取ってハウスパイプに雪除けシート。 ![]() ![]() 籾摺り機械は定位置へ格納。コンバイン、トラクター、田植機はエンジンオイル、エレメント交換。来春用の肥料も購入。 金曜日から天気がよく午後からは家の車庫の屋根のペンキ塗りの手伝いもしました。屋根は消雪用の井戸水も出るようになっているのですが年数がたつと滑りが悪くなり定期的に塗り直しが必要です。 ![]() ペンキ塗り。 収穫作業後にやらなくてはいけないことが全部終わって気分すっきりでした。 10/18(土) 肥料散布と秋起し。 台風通過後の15日に東京方面へ米の運搬に行ってきました。今年も米屋さんから米ぬかをもらったので天気の回復した17日に田圃に散布、ほかの田圃にはいつものように有機肥料を散布ですが、このところの雨で一部ぬかるんで散布の出来ない田圃もあります。今日の午後から秋起し作業へと入りました。 ![]() ![]() 糠散布。 秋起し、田圃には水たまり。 秋起しが終われば今年の田圃作業はほぼ終了となります。 10/11(土) 籾殻片付け。 9日にすべての籾摺り作業を終え出来た籾殻の山!翌10日から2tダンプを借りて片付け開始です。 ![]() ![]() 籾すり終了。 ネットを外しながら作業開始! 台風通過後で天気にがよく作業は順調に進み11日の夕方には無事終えました。 ![]() PM4:50 また台風が来る予報なのでその前に籾殻の山を処分できてよかったです。 10/5(日) 等級検査。 10月に入ると日曜日のJAの米集荷場が一般米の等級検査場となります。あいにくの雨ですが日曜日しかやっていないのでシートを被せて行きました。 ![]() ![]() 小雨がシトシト。 結果。 稲刈り作業は3日の金曜日に終えて、それから籾タンクに貯まった籾の調整作業、コメの配達等しばらく籾摺り作業に集中です。 ![]() 刈取りを終えた苗代。 全ての籾摺りを終えるのに3〜4日掛ります、やっと新米発送ができます。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |