南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2013.8月 |
![]() |
![]() 稲がだんだんと色付いてきました、出穂後25日をめどに田圃から水を抜きますが明日は大雨の予報なので今日から始めました。稲刈り作業は重いコンバインでの作業、田圃が柔らかいと抜かって大変なので田圃の状況を見ながら穂の出た順番に排水を開いていきます。 ![]() ![]() 作業所の裏。 稲穂。 ![]() ![]() 排水口のエルボを取って排水。 このところ朝晩はめっきり涼しくなってきました、コシヒカリは出穂後積算温度が1000℃を越えたあたりから刈取り適期となり通常では40日位なのですが気温の変化で変わってきます今の予想では9月10日過ぎでは?と思っています。 ![]() 子供がついてくるうちが花!と暑さを忘れられる場所にと思い標高1800メートルにある万座温泉行を計画しました。 行きは、軽井沢を抜けるコース、帰りは八ッ場ダムで有名な?吾妻渓谷沿いを通るコースでした。 ![]() ![]() 軽井沢銀座。 軽井沢白糸の滝。 ![]() ![]() 宿泊先のホテル。 志賀高原の国道です。 ![]() ![]() 草津温泉湯畑湧き出る方。 流れ出る方。 万座温泉、いい温泉で家族みんなが満足しました。来月の稲刈りはこれでバッチリがんばれます。 ![]() このところ雨続きで、稲が傾いてきました。 ![]() 一部傾き始めています。 雨がどしゃ降りのため最初に穂が出た稲が一部傾き始めました。これくらいの傾く程度で済んでくれるとありがたいのですがこの先どうなるか? また、以下はまとめての日誌報告となります。写真もピントが合わず見苦しいところがありますが14日は例年通りの村祭り、村人総出で暑い中ご苦労様でした。 ![]() ![]() 昼は子供神輿。 夜は盆踊り。 18日の日曜日は、村で取り組んでいる農地・水保全管理の活動の一つ水中生物観察です。昨年同様村の子供会の協力を得ての作業です。 ![]() ![]() 村の川で水中生物採取! そうめん流し。 暑い中の活動でしたが最後に昼食と慰労を兼ねて手作りそうめん流し、子供も大人も大喜びで楽しい一日となったようです。 ![]() またページ更新をさぼってまとめての日誌です。 8月一日は盆もち一日、お米とお布施を持ってお寺参りです。 ![]() AM6時過ぎ。 いまだすっきりと晴れた日がなくこのような天気では稲の作にも影響が出るのではと思う今日この頃、明日からは猛暑日が続く予報ですがどうなるか? ![]() 5/14に植えた田圃。 JAによれば田圃の半分くらいが穂の出た状態になった時がその田圃が出穂したということです。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |