南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2012.2月 |
![]() |
![]() 今日は関東を中心に雪のようで、こちらも午前中雪模様でしたが新雪は5センチくらい、もう雪は終わりのようで、ただ忘れたころにもう一二回ドカッと30〜50センチ降る、とは思っています。 ![]() 今朝。 明日から三月ですが気温が低い日が続きます。新聞に平年との気温の比較が乗っているのを4,5日見ているのですが、ずっと5℃位今年が低く、時期的に2月の下旬くらいから温かさを感じる日が増えると思っているので余計暖かい日が恋しく、もう寒い日は勘弁してください!です。 ![]() 暖気が続き屋根の雪、家は焼き瓦なので滑り防止に20センチくらい残しているのが消えて瓦が見え始めています。 ![]() もう雪降しは無。 今日は夕方7:00から農協主催による減反の説明会が集落センターでありました。 ![]() 村の衆より説明の人のほうが多い! ![]() これが説明用の資料です。 平成24年度の減反目標35.8%昨年よりも多くなっています、どうなるのでしょうか?生産者も関係機関も悩んでいるのですがいい方法がない。仕方がないので政府の方針に沿ってやるしかないのですかねー? ![]() この週末は村の役員の慰労会がありました。雪もこの一週間たいして降らず日曜日の除雪作業は無と言うことでたらふくごちそうになりました。 ![]() まずは乾杯! 日頃の労をねぎらっての楽しい時間はあっという間の宴会時間でした。 ![]() またまた作業所の災害復旧工事現場です。現場監督さん家の苗代にしている田んぼから水がいっぱい出ているので何とかならないのかと施工開始早々言われてましたが、今は2m以上の雪の下、分かるはずがありません。 ![]() 田んぼの排水口。 どうやら田圃の水口に何かが引っ掛かったか?水が入っているようです、が、この雪でどうにもなりません。で、苗代の排水口からポンプで水を抜いているそうです、しかしこの排水の出口からまだ水が出る!なんでと、原因を聞いてくるのですが私もわかりません、どうなっているのでしょう? ![]() ![]() いつの間にか電柱がない! 排水用のポンプは稼働してます。 川は渇水期で水位は下がっているのですが雪が降ると道路の消雪用パイプが稼働してポンプのくみ上げが間に合わないほどになるそうで、今朝はまさにその通りでした。 何とか協力できればと思うのですが、この雪がやんでくれれば解決するのですがね。 ![]() 先週の7日火曜日から家の作業所の脇を通る排水路の復旧工事が始まりました。おりしもパソコンを入れ替え四苦八苦しているうちに一週間が過ぎ雪の中工事は進んでいます。 ![]() ![]() 2/8、重機で除雪。 削れた場所。 ![]() 2/12、発電機などの設置。 ![]() ![]() 2/14、通行止め看板。 水中ポンプ。 二月が一番寒く河川などは渇水期となって河川工事が多く発注されているのですが今年は川の水、多そうです?家の作業所工事の関係でこれから春先まで除雪作業はいらないようですね。 ![]() 今日はまた一日雪で寒い一日となりました。屋根は1mあるかないかの雪となってまた雪下ろしです。これくらいの量の雪ですとスノーダンプに一回ですくって降ろせるので今までの雪下ろし時間と比べて作業時間はずいぶん短縮されます。 ![]() ![]() 家の前と後ろ。 2月4日に新しいパソコンを買ったのですが古いパソコンから新しいパソコンへのデーター転送がうまくいかず四苦八苦でうまく転送できませんメールアドレスが全然転送されません、というわけでご迷惑おおかせすることもありますのであしからず。 ![]() 雪ごったくが多くてページ更新がままなりません。相変わらず雪が降ってこの日曜日はまた屋根の雪降ろし作業です、週末は雪が降らない予報なので金曜日の晴れた夜に玄関先の雪山が出来て車の出入りに邪魔になるところの雪を先に落として消してから日曜日に残りを落とす予定です。 ![]() 今朝の作業前。 やっぱり予定通りに行きませんせっかく落としたところは40cmも新雪が積もってました、でも今日は一日天気が良く作業には最適でした。 ![]() アングルの掘り出し。 先週から1m以上の降雪があったので、またアングルの掘り出しに行って来ました。シャッター前の雪は無事消えて良いのですが作業所の後は雪の量が多くて消雪パイプの水量が追いつかずパイプの上がトンネル状態になってしまいました、こうなるともう春までこのままです。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |