南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2011.12月 |
![]() |
![]() 卯年は今日で終り、今年一年ありがとう御座いました。 神棚にしめ飾りをして新年を迎えます。 ![]() お神酒もあげました。 ![]() 作業所から。 今日は夕焼けが出ました。雪もやみ正月は天気が落ち着くようで穏かな正月が迎えられそうです、来年は辰年いい年にしたいものです。 ![]() 下の末娘、新潟市内の専門学校に行っているのが冬休みバイトを終えて帰ってくるので六日町インターまで迎えです。 ![]() ![]() インター雪で車が見えません。 ドコモショップ六日町店。 インターの近くにドコモショップがあって機種変更、今流行のスマートフォンだそうです。親は何年前のか分からないくらい前のなんですけどね~。 ![]() 25日の日曜日早くも一回目の屋根の雪降ろしを終えまだ降り続く雪に困っています。 ![]() ![]() 25日夕方。 27日AM10:30 雪降ろし当日雪が降り続き作業を終え彫り始めたところを見ればもう30cmくらい積もってます。今日の夕方で屋根の積雪は50センチは越えてます、明日からは冬型の気圧配置は崩れるようですがまた近い内に屋根に登らなければならないようです。 ![]() 今日の作業所。 落下式の屋根の作業所は消雪用の井戸水が出ている限りは心配ないです。これほど毎年大雪が続くと家の屋根瓦は恨めしく思えるほどになります。 ![]() この辺だけの風習かもしれませんが、大晦日の夕飯には年とり魚と言って鮭を食べます。今年は友人の勤めている市場から年取り魚を買ってきました。 ![]() ![]() 奥の扉の向こうは冷凍庫です。 買った鮭。 今年は鮭が不漁で入荷量が少なく値段も高いようですが家が購入できた鮭は4kgを越える大物の新巻鮭でした。ガンガンに凍っているので塩の入った腹を上にしてゆっくり解凍、一週間位で塩が廻って食べごろになるそうです。 ![]() 16日の夕方から雪が降り出し今日も一日雪のようです。昨日の朝までに30cm位つもり今日は積雪50cmくらいになっています。 ![]() 17日の朝。 スキー場にとっては恵みの雪、家のあたりでこれだけの雪になればほとんどのスキー場は滑走可能のはずです、来週末のクリスマスなんか丁度いいんじゃないでしょうか? ![]() ![]() 作業所乗り入れ。 裏。 雪が降ったので作業所の消雪パイプの角度の微調整をしました。ノズルのチョッとした角度の違いで雪の消え方が凄く違ってくるのでこれくらい雪があったほうが調節し易いのです。 さて今シーズンは雪はどれくらい降るのでしょうか?このところ毎年大雪でこれだけ大雪が続くと消雪用の井戸水の水量が少なく感じます今年も大雪ならばまた格安の良い方法を見つけなければならないです。 ![]() 今朝は、この冬一番の冷え込みでした。雪は無いけど一面真っ白!! ![]() 日の出前 7時半近くになっても太陽はまだ雲に隠れて見えません。日が差せば一気に融けて蒸発する霜でした。 作業所は周りを消雪パイプで囲ったので作業機械は活動できません、春まで動かないのでバッテリーのターミナルを外しておきます。 ![]() トラクターとフォークリフト。 このところ冬にしては暖かく今朝の寒さもビックリするような寒さではないのですが身体が馴染んでいないと言う事でしょう。 春まで使わない機械はバッテリーの無駄な放電を無くすようにターミナルを外しておきますバッテリーも寒さが大の苦手ですから。 ![]() 県の出先の南魚沼地域振興局から農業用免税軽油申請の封筒が届いていました。それによると申請受付が例年に比べて凄く早く、また平成24年4月からの免税軽油は今後の国会審議により継続か廃止が決まると言うことらしいです。たまたま今日は六日町に出かける用がある日でついでに提出に行って来ました。 ![]() 提出書類。空欄は受付け時に記入です。 受付けの担当によると、免税券は2月には手元に届くそうで、廃止の場合3月31日までに引き取った軽油については免税が適用になるそうですが農業用免税軽油は継続の公算が強いような感じらいそうです。いずれにしても早い対応がいいみたいですね。 ![]() 今朝は雪で一面銀世界、寒い朝です。雪にせかされて今日は家と作業所の消雪用のパイプの取付けを行いました。 ![]() ![]() 作業所の裏。 家の消雪パイプ。 午前中は家の屋根裏にある換気用の窓?の網の破れの修理に時間がかかり家の消雪パイプのセット、午後から作業所の作業となりました。 ![]() ![]() セット終了。 午後三時頃。 思いがけなく今日は天気が良くて陽射しがありがたい!でも日陰は寒い、薄らと積もった雪は作業が終わる頃にはほとんど消えかけていました ![]() 今日は雨、予定していた作業をこなしたまには長野の善光寺にお参りにと10時頃でかけていきました。 ![]() ![]() 善光寺。 商店街? 新潟から長野に向かい野沢温泉を過ぎた頃から晴れ、長野ではずっと晴れていましたこの時期の晴れはありがたい。お札をもらって参道商店街を散策、年のせいかたまにはお寺参りも良い!何て思いました。夕方新潟に帰ったら一日雨だったそうです。 ![]() 今日は母ちゃんと夕飯を食べに行きました。じつは先日の巻きの葬式のとき友達夫婦と忘年会を予定したのが出席できず残念がっていたので同じ会場に行って来ました。 ![]() ![]() ![]() 和洋会席 肉料理。 魚料理。 場所は山の上のホテル、スキーシーズン以外はレストラン、エステなどをやっています。この日も数組の予約グループがいました。 ![]() 塩沢石打インター方面。 帰りは母ちゃんが運転手なのでたらふくご馳走になり酒は二人分ぐらいは飲んでしまいました。たまには母ちゃんをもてなそうと思ったのですが自分が飲みすぎでしたね。 ![]() 毎年この時期愛用の使い慣れた手帳と同じ型の手帳を購入しているのですが昨年はタイミングが遅く在庫切れ!仕方なく他ので一年過ごし、今年は買い逃すまいと師走に入り慌しさを感じるなか忘れずに購入できました。 ![]() ![]() 新旧の手帳。 八海山。 たいして書くことも無いのでシンプルで薄手のやつです。この気に入ったやつはなかなか置いているところが無く(自分が置いている店を知らないだけか?)六日町まで買いに出かけました。店を出る頃ラジオ(NHK)で新潟地方は晴天ですなどと言っているのを聞いてこの辺は、うす曇ですと思いながら遠くに見えた八海山をカメラに収めました。明日からまた天気が下り坂こんどこそは雪が降るのではと思います。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 ℡ 025-782-2457(fax共) |