コシヒカリ農家の作業日誌 |
2010.5月 |
![]() |
![]() 今年は田植機の調子が今一で欠株が多いようです。多少の欠株は気にしなくて良いのですが一列全部植えてない列を発見、さすがに補植に入りました。 ![]() ![]() 畦から二列目です。 約一時間で終了。 畦の草が伸びてきたので草刈もしなければなりません。 ![]() 今日の朝、苗代に苗を植えて田植作業を終えました。今度は使用した機械を格納するので掃除と点検ですね。 ![]() ![]() 先ずは洗浄、掃除。 オイル交換。 田植機、トラクター、アタッチメントのハロー、ロータリー、ブロードキャスターなど次回スムーズに使えるように洗浄、グリスアップしておきます。 ![]() ハウス解体から苗代の植え代までやっと終えました。明日は苗代の田植の予定で、長かった田植作業を終える予定です。 ![]() ![]() ハウスのアングル積み方を間違えました。 ハウスパイプは昨年と同じ位置です。 この一週間、雨風、低温と散々な天気で作業がやり難いことと田植後の苗の活着にも影響が出ています。 ![]() 田植作業を昨日終えて、今日からハウスの解体作業に集中です。でもお手伝いの人が今日は休みであまりはかどりませんね〜。 ![]() ![]() 作業開始。 今日の作業終了。 ハウスの建っている苗代を植えると田植の終了となります。 ![]() 終盤の植え代作業が終わり昨日、今日とハウスの片付けです。今年の苗代jは泥濘があってハウスシートも泥塗れのところがあり大変です。 昨日は曇りのち雨、一日かけて ![]() ![]() ![]() ハウスの一番下のシートを取り 洗って 干す 今日は天気も良く残りのシートを全部取りました。 ![]() 苗も残り少なくなりました。 明日からまた田植作業です。 ![]() 今年の慣行栽培米用の田圃の除草剤は昨年に引き続き手で撒くタイプです。 ![]() ![]() ![]() 投入れ時。 10秒経過。 20秒経過。 この除草剤は水に触れると油膜が広がるように広がり田面を覆います、なので風の無い朝などが散布に適しています。 ![]() 先週11日から田植を始め都合で田植のできない日もありましたが苗は半分くらいになりました。苗は余分に作ってあるので田植は半分以上終わっています。 ![]() ハウス2棟は空です。 今日田植を終えると明日からは特別栽培米用の田圃の植代作業になります。 ![]() 悪天候の中一枚だけ田植を行いました。雨は降るし寒いしもう大変です。 ![]() 寒さ防止にたっぷり水を張っておきます。 午後から荒代作業をやっていたんですが、一時トラクターの周りをツバメに10羽位取り囲まれました、どうやらトラクターの周りに虫が集まっていたようです。 明日も一日雨の予報で、田植は無理みたいですね作業も一日荒代作業になりそうです。 ![]() やっと明日から田植を始めます。とは言っても自分の分でなく作業を委託されている家の分ですがね。で、今日は田植機の準備、苗運びのレール敷き夕方植える予定の田に苗を運びました。 ![]() これで予定枚数運びました。 シーズン初めての作業は緊張?神経を使います。 ![]() 今日はとりあえずの荒代を終えて夕方一枚だけ植代作業を行いました。耕起、荒代はロータリーでやっていたのですが植代はハローで行います。(いづれもトラクターに取付けて使用)植代は田植前の仕上げなのでトラクター作業で一番気を使います、また一年ぶりなので感を取り戻すまで慎重に作業しました。 ![]() ![]() ハローです。 植代作業後の田圃。 真っ平らとは行きませんが水を張って泥を落ち着かせるともうチョッと良くなります。 ![]() 今日から荒代作業を始めました。連休中に何とか耕起作業を終え、あとは田植の田圃順に荒代、植代にしていきます。 ![]() ![]() 一番最初に植える田圃。 プールも何とか大丈夫みたいです。 連休から今日まで天気が良くて作業もはかどりました、来週から田植作業に入る予定です。 ![]() 昨日今日と低くなった畦の嵩上げを行いました。自分はユンボの運転は出来ないので人頼みです。 ![]() 0.4のユンボです。 昨日四回目の苗出し後、育苗器の片付け、夕方からやっと耕起作業に取り掛かりました。周りの田圃はほとんどが耕起作業を終えているのでなんとなく焦りを感じます。 ![]() 明日に四回目の苗出しを予定していて、作業の遅れで苗出しの最後は例年通りプール育苗にすりのですがプール作りにやっと今朝から取り掛かり今ほど完成、時計は夕方6時を廻っています。 ![]() 真ん中がトロッコの通り道。 今までのプールは水漏れと使い勝手が悪く今年は真ん中をトロッコの通り道にしてプールに5m間隔で仕切りを入れブルーシートを張りました。はたして思ったように上手く行くか? |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |