コシヒカリ農家の作業日誌 |
2010.3月 |
![]() |
![]() 一週間くらい前から家の梅の蕾が膨らみ始め何時咲くかと心待ちにしているのですが、このところの寒さと今日の雪でかわいそうになっています。 ![]() 咲く一歩手前です。 今日の日中は天気がいいのでたぶん花は咲くのでは?毎年の事ながらこの時期天候は、寒の戻りやらで大変です。 ![]() 今日はPM1:30〜土地改良区の総代会です。年度替わりで毎年この時期開催ですね。 ![]() 総代会資料。 報告事項、議案あわせて38あり、5:00近くまで掛かりました。国の方針で土改の予算もだいぶ減って事業縮小ですね。 ![]() 種籾の浸種を始めて2回目の水の入替えです。この、所天気は愚図つき今日明日と雪のチラつく予報で、毎年の事ながら安定しない天気となっています。 ![]() ![]() タンクの水の排水。 薄らと雪です。 日中の気温が上がらず、水温が低いのでこまめに水の入れ替えをしています。 ![]() 新潟県特別栽培農産物認証制度の生産登録時研修会に出席してきました。AM10:00〜11:30の間の開催で、これに出席することが認証登録の条件となっています。 ![]() ![]() 振興局、こちらが正面? 研修資料。 今年で三回目の研修会出席ですがやはり内容は毎回同じですね。 ![]() チョッと早いようですが種籾の浸種を今日から始めました。浸種とは籾を水に浸して籾に水を吸わせる作業です、充分に水を吸わせて発芽率を良くします。 ![]() ![]() 薬剤消毒無しなので水が澄んでいます。 全部の袋に保証カードが入ってます。 今年の種籾は、無農薬の温湯消毒済みなので作業手間が一つ少なくて済みます。まぁ、その分値段も高いのですがね。 ![]() 今朝は曇り空が黄色っぽく見えます、黄砂ですね。夜半からの雨と風で雪解けが進みました川は雪解け水で氾濫しています。 ![]() 村の横の魚野川です。 ![]() 河川公園近くの登り川。 今日はAM10:00から村の春の総会です決算報告と役員の交代、懇親会となっています。 ![]() 今朝の読売新聞の朝刊、25ページ目に、また米の産地表示について掲載されていました。 ![]() コシヒカリBLの説明文。 ![]() 日本農林規格(JAS)法に基ずく表示例 一昨年にあった、事故米として工業用に販売された米が、食用に不正転売されたことなどの反省から昨年4月、米トレーサビリティー法が成立し、さらに米の生産者や流通業者に対し、今年10月から、出入荷先や、時期、数量、産地などの記録の保存が義務付けられ、違反行為には50万円以下の罰金が科せられる。さらに、来年7月からは、産地情報の伝達(表示)も義務付けられる事などが説明されていました。産地偽装など、消費者を欺く、あってはならない流通業者の行為によりますます自分たちの首を絞めることになったように感じます。 ![]() 今日は雨模様の悪天候の中、地域振興局へ出かけました。農業用免税軽油証の引取りと特別栽培農産物認証申請の訂正箇所の差替え、ついでに特別栽培農産物認証制度における生産登録時研修の申込もあわせて行いました。 ![]() 南魚沼地域振興局 手続きはとてもスムーズで10分ほどで全部終わりました。 今日の夜の天気予報は雪です、だんだんと気温が下がって寒くなってきています、もう雪はいらないのですが今週、来週にかけて雪マークの愚図つく天気予報です。 ![]() 天気が良くて予定外の作業所の周りの排雪作業を行いました。消雪パイプで消しているのですが能力不足で消しきれず車が出入りできるくらい最小限の範囲の除雪です。 ![]() ![]() 作業開始。 幅4m位の除雪。 雪の表面はザラメなのですが下のほうは相当固いです、作業時間一時間半でした。でも天気が良くて作業をしていても気持ちが良いほどでしたよ。 ![]() 今朝7:00に、ドンドンと花火の音が鳴り響きました。この辺に春の訪れを告げる、一の宮の農具市の日です。昨日までは荒れた天気でしたが今朝は朝から快晴です。 ![]() 車中から一の宮神社。 一ノ宮の農具市は地元では、十二講といいますが、この日を境に一気に春らしい天候になります。冬と春の節目の日のように感じますが実際、3月下旬から田植の作業が始まります。 ![]() 一月下旬に県に提出した特別栽培農産物認証制度の書類の確認作業が終了したようで昨日、修正指示のファックスが届いていました。 ![]() 4ページもある訂正指示ファックス。 毎年の事ながらなかなか完璧な書類は難しいものです。来週早々に免税軽油のカードの引取りがあるのでそれまでに書類の訂正作業を終えて、提出しようと思います。 ![]() 今日は、雪がちらついています、うっすらと雪化粧といった感じです。蕗の薹さがしは無理なので、塩沢駅前で開催している「ひな雪見かざり」を見てきました。 ![]() お客さん大勢います。 雪の中ですが店内に入るとどこも、お客さんがいました。牧之通りと呼ばれるところはすっかり町並みが変わり店舗の看板を見ないと店を間違えそうです。 ![]() 今日は二十四節気の啓蟄ですが、三月に入り塩沢もすっかり春らしくなり、雪消えもどんどん進んでいます。 ![]() 椿の蕾。 家の裏に蕗の薹でも出ていないか探しましたがまだのようです。日中日がよく当たるところには出ていると思います。明日は村の中を探しに散策してみましょうか。 ![]() もう何年も雛人形を飾っていませんが今年も飾りませんでした、家の雛人形は可愛そうです。娘たちも大きくなり目もくれないんですね。 今日は、地域振興局へ免税軽油の申請に行って来ました。 ![]() いつ来ても立派な建物です。 今年の免税軽油の案内文に、目的税から普通税に変わった事によりこの免税制度は平成24年3月31日までで、なんと今年を入れて2年で終了ということです。残念! ![]() 2〜3日前から風邪気味で昨日は一日缶詰で確定申告の帳面作業でした。作業終盤で昨年から申請している水田経営所得安定対策の申請をしなければいけない事に気づき、今日早々に行って来ました。 ![]() 玄関に判り易く張り紙です。 申告作業は1月頃から空いた時間にチョッとづつやっていたつもりなのですが、あと半月しかありません、ヤッパリ尻に火が付かないと駄目なんですね。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |