コシヒカリ農家の作業日誌 |
2010.2月 |
![]() |
![]() 種籾が届いていました。今シーズンから種籾消毒をJAによる温湯消毒に切り替えました。温湯消毒とは60℃のお湯に10分間浸けることで殺菌します、薬剤を一切使用せず一番環境にやさしい種子消毒の方法です。 ![]() ![]() 届いた種籾。 注意書きの添付書類。 温湯消毒後に雑菌が付かないよう納品後の保管は注意が必要です。 ![]() 先日、村の集落センターで今年の減反政策の座談会がありました。資料は前以て配布されていたのですが事前に目を通すことなく説明を聞いて知ったのですが、今年の塩沢地区の減反率は31%でした。 ![]() 何とか見えますか? 政権交代があり減反政策も大きな変革があるとの説明でしたが、補助金をもらう為には地域での減反目標の達成が必要で我々生産者から見ればますます厳しさが増したと言った感じです。何とか米の消費拡大の秘策は無いのでしょうか? ![]() 日中は暖かいですが、やっぱり朝晩は寒く、今朝はまた凍み渡りが出来ました。 ![]() 家の後ろ。 日中の春のような陽気で家の周りの雪片付が始まりました。自分としては直に融けると思っているのですがねえ。 ![]() 今日は、昨日と打って変って朝から日が射し良い天気です。 ![]() 苗代の田圃。 日は射すもののまだまだ外気は冷たいですが、川の水を入れてある苗代の田圃はだいぶ雪解けが進んでいます。 ![]() 今年の春から下の子供が新潟市の専門学校へ通うので今日はアパートを決めに行って来ました。天気とのタイミングが悪く雪と風の寒い一日で大変でした。 ![]() ![]() 朱鷺メッセ。 展望室から万代橋方面。 子供は入学の説明会があって、待っている間の空いた時間に朱鷺メッセまで行って来ました。展望室からの眺めは雲があって視界が悪く、晴れた日は日本海の展望が綺麗だと思うとチョッと残念な気持ちです。 ![]() 今日は農協から2本電話がありました。いづれも今年の稲作に関することなのですが、来月から稲作の作業が始まるのでなんとなく春を感じました。 ![]() 助成金申請の書類。 電話の内の一本がJAしおざわ独自の助成申請なのですが、秋に購入予定の稲こうじ病対策用の機械購入の助成金申請書の記入を今日しました。 ![]() 14日の日曜日、一番年下の従妹の結婚式に行って来ました。式は上野近くの湯島天神で披露宴は椿山荘、自分たちは普段行かない、行けない?所のようです。 ![]() 湯島天神はちょうど梅祭りでした。 夕方までご馳走になり品川で一泊し、翌15日は足を伸ばして横浜中華街でお昼を食べ夕方6時前には家に着きました。東京の風は寒くて、新潟の方が気温は低いけど家の方が暖かく感じました。 ![]() 今朝の朝刊(この地区は朝刊しかありませんが)に2/4の気になる記事のその後が載っていました。 ![]() 何とか読めますね。 本県は、コシヒカリの産地偽装問題で長年被害を受けその対策としてDNA判定可能なコシヒカリBLを開発したわけですが、実際調査を行ってみると予想以上に他の混入が見られ検査範囲を全国規模に広げるようです。これで新潟のコシヒカリは大して旨くないなんて声は聞こえなくなる?かな。 ![]() 卵油が痴呆にも効果があるそうなので、今日は卵油作りに挑戦しました。道具の買い出しからカプセル詰まで半日ズッパリ掛かりました。 ![]() ![]() ![]() 卵の黄身だけ取り出します。 炒め始めて1時間経過。 カプセルに詰めて出来上がり。 フライパンで焦がさないように炒めていくのですが、一時間ほど過ぎたあたりから煙が出始めたので場所を家の前の作業所に移して一時間、ものすごい煙と共に卵油が染み出してきます。じつは家の婆さんの痴呆が進み、卵油に痴呆に効果があるあることを知ったので藁にもすがるつもりで飲ませようと思いました。即効性は無いと思いますが効いてくれるとありがたいです。 ![]() 昨日の夜から雨です。雨足が強く今朝はドシャ降りでした。 ![]() 大粒の雨です。 今の積雪は2m位あるのですがこのままどんどん雪は消えていくのでしょうか? ![]() 降り続いた雪が今日の午後に、やっと落ち着きました。 一昨日から稲作の作業所は消雪を出していたのですが、今日行ってビックリでした。 ![]() 作業所の入り口まで行くのが大変。 やー大変でした、ふり続く雪で下に溜まった雪が硬くて消雪パイプからの水が威力半減です。天気予報通りになるか?明日から雨かな? ![]() 暦の上では、今日は立春です。しかし今朝は今期一番の寒さで−9℃を記録しましたね。昨日は節分で豆撒きを終えて村の仲間の家で一杯飲んでの帰り道は、凍えながら帰って来ました。天気予報では昨日の夜から大雪だったのですが積雪は5cmほどで拍子抜けしました。 ![]() 家の前の道。 凍った路面の上にうっすらと降った雪ですから思わぬところですってんころりと行きそうでした。しかし日中は晴天となり窓辺の室内は暖かい一日となりました。 気になる記事発見! 毎朝、新聞は欠かさず目を通すようにしているのですが、今朝の県内版に気になる新潟県産コシヒカリの記事が載っていました。 ![]() 家の新聞は、読売新聞です。 要約すると、「新潟県産コシヒカリは他県とのDNA鑑定が出来るように、コシヒカリBLを採用しそのBLコシヒカリは、新潟県コシヒカリの作付けの90%を超えるにもかかわらず、東京、神奈川、千葉、埼玉の小売商品をDNA鑑定した所、BLでない、従来コシヒカリが入っている比率が40%あり、統計的にはありえない。」とありました。今後も調査を続けていくとありましたが、やっぱり信頼の置ける農家から直接購入するのが一番いいのですかね? |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |