南魚沼 コシヒカリ農家の作業日誌 |
2010.10月 |
![]() |
![]() 今日は作業機械のオイルとエレメント交換。 ![]() ![]() ![]() 田植機。 コンバイン。 トラクター。 これで来年の作業もスムーズに行えます。 ![]() 圃場NO.12は水口側から漏水があり、排水用の溝を掘って排水していたのです念願の用水路の布施替え工事が始まりました。土改を終えて30年以上経過しているので無理も無いのですが用水、排水の補修は個人では無理なので維持作業として順々と進めてもらいたいです。 ![]() ![]() ![]() 工事期は収穫作業終了後からで春までありますが降雪時期が迫り実際の施工期間は短いです。 ![]() 家から見える山は上のほうがやっと紅葉が始まってきたなと思ったらもう雪です。新潟県内のライブカメラで(http://www.live-cam.pref.niigata.jp/)見ると近くのセントレジャー舞子のホテル前のゲレンデまで白くなっていました(たぶん標高300mチョッとです)。 ![]() これは八海山ロープウエイの山頂で1142m 気象庁の観測地点から考えると家の標高はだいたい200m位で今朝の降雪は標高300mを切っていると思われ10月にこれだけ低いところに降った雪は記憶に無いです。このまま冬になるなんてことは無いと思いますが、冬を迎える準備をまだ何もしていないので急いで準備しなければなりません。 ![]() 昨日に続き草刈作業ですが、今日は昨日より気温が高いのか途中から蚊に襲われ途中棄権しました。今日で草刈作業を終える予定でしたが10匹近くの蚊に追われ払っても払っても刺され最悪ですね。 ![]() 車の中に!これが田圃に出る蚊です。 でも今日は農協で農機具の展示会があるので予定変更でチョッと早い時間でしたが見に行ってきました。じつはトラクターの調子が悪いので見ると欲しくなるんですね〜 でもこのご時勢我慢です。 ![]() なかなか手が廻らなくてやっと草刈です。今年は暖かいせいか稲刈り後でも草が伸び例年であれば田圃の草刈は稲刈り後はやらないのですが今年は伸びて用水をふさぐ勢いです。 ![]() ![]() 草刈前。草刈後。 とりあえず乗り入れ口の用水だけ刈って行きます。 ![]() 苗代の土が落ち着いてきたので昨日排水しました。平年に比べると気温が高く晴天が続いているので乾きは早いと思います。 ![]() デコボコがありますね。 田圃が乾いたら水溜りを目安に排水用の溝を切ります。 ![]() 苗代の田圃を起して秋起し作業を終えました。苗代の田圃は今回代掻きまでして春作業に備えます、毎年苗代はデコボコや株均しと排水にてこずっているのですがさてどうなりますか? ![]() 苗代です。 土が落ち着いたら水を払って排水用の溝を切ればいいと思っています。 秋起こしが終われば片付け作業は一段落です。 ![]() まだ秋起し作業は終わっていないのですが今日はソフトボール大会に出場しました。メンバー不足で私を入れてぎりぎりの人数なんです、第一試合が10時10分開始なのでそれまで秋起しをやって9時半過ぎに家を出発。 ![]() 二日町グランド。 第一試合はボロ負けでしたが続く第二試合なんと我がチームからホームランが4本も飛び出し初勝利!慰労会がメインのソフトボール大会出場ですが、やっぱり勝てばうれしい!!当然慰労会は大盛り上がりです。 ![]() 秋起し前に有機肥料を散布するのですがこれもまた雨が降ってはできない作業で人手がないので前日に肥料を田圃に配って翌日全部散布できるようにします。で、昨日今日と晴れマークだったので、「よし!」と思って昨日から準備したのに夜中に雨で肥料が少し濡れましたが何とか予定通り作業終了です。 ![]() 作業を終えて散布機の掃除。 明日から秋起し作業に入ります。 ![]() 今日籾殻片付けが終わりやっと一段落といった感じです。稲刈り以降天気が続かず籾殻は雨で濡れるとトラックからの落ちが悪く雨が降った10日から中一日置いての作業でした。 ![]() 籾の山が無くなってスッキリ。 後は、来年の稲作に向けての秋起しで秋の稲作作業は終わりとなります。 ![]() 毎年恒例の東京の米屋さんへ米の運搬に行って来ました。9日のAM3:00出発AM5:30着で荷卸後、朝ごはんをご馳走になりました。AM7:30〜8:00には帰路につけるのですが、親戚への米もついでに運んじゃいます、まあ これも毎年恒例ですね。 ![]() ![]() 東京スカイツリー。 昼食のラーメン屋。 9日は、従弟が休みで一緒に都内見物しながらの米運び、あいにく一日雨で残念! 夜は焼肉パーティーご馳走様でした。 ![]() 籾摺り終了後、昨日は天気がいいので農協への米の出荷(トラック搬送)などの作業、今日から籾殻片付けです。 ![]() ![]() 最初にパイプと網を外します。 突風が吹いて大変でした。 今日は一日風が吹き籾殻が舞う中、全身籾殻だらけの作業でした。週末は米の運搬なので続きは来週です。 ![]() 今日、何とか籾摺り作業を終えました。後は機械の掃除と片付けと天気の具合を見ながら籾殻の片付けが大仕事です。 ![]() 籾殻の山も大きくなりました。 今年も風で周りが籾殻だらけ状態です、今思うと籾摺り機械を昨年入替え籾殻の吹き出しの風量調整をそのままやっていたので風量が足りず、隙間が出来たところから風で吹き飛んだのではと思うので来年は風量調整でこれほど風で飛ばされないようになると思います。 ![]() 昨日に続き今日も天気が良く籾摺り作業の予定を変更、コンバインの掃除と籾運搬用のコンテナの解体、農協への米運搬を行いました。明後日には傘マークなので天気のいいときにしか出来ない作業を優先です。 ![]() コンテナの解体。 周りの田圃の稲はもうほとんど無いですね、稲刈り開始と同時に雨が続く天気だったので刈り取り作業は遅れると思っていたのですが機械の大型化で刈り取り適期を逃さず刈り終えそうです。 ![]() 稲刈りが何とか今日、やっと終了です!「ヤッター」といった感じですね。雨続きで難儀しました。 ![]() ![]() ウォーとラストスパート。 苗代を刈って稲刈り終了。 稲刈りが終わったので明日から米作り(籾摺り)に集中です! 魚沼産しおざわコシヒカリの新米発送はこれで準備OK!!ご注文をお待ちしています。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |