コシヒカリ農家の作業日誌 |
2010.1月 |
![]() |
![]() 今朝は、冷え込んで一年ぶりの凍み渡りが出来ました。家の前をチョッとだけ散歩をしました。今日は午後の予定で電話回線を光回線へ切り替え工事があります。 ![]() ![]() 自分の足跡です、雪はガンガンですね。 狐か狸か? 電話工事の人たちは、午後の予定が午前10:30頃に来てしまって、パソコンの部屋の掃除が間に合わなく、パソコンの後ろはホコリまみれで大変でした。 ![]() ![]() 外の配線は新たに引きなおしで大変な作業です。 業者の工事は12:30には終了しました。これで通信速度は飛躍的に速くなるのですがパソコンが5年も前の型ですからネット動作はほとんど変わりません、今度はパソコンの入れ替えを検討しなければなりませんが頭の痛いところです。 ![]() 今朝は、また放射冷却ですね、バリバリに冷え込んで朝から天気の良い一日でした。やっと仕上げた、特別栽培農産物認証申請と償却資産申請などの書類を六日町の市役所に提出してきました。 ![]() 昨年の天地人博の駐車場が雪の山です。 自分の住んでいるところは地下水が多く、消雪用の井戸水は豊富なのですが市役所のある六日町は水量が少なく地下水を汲み上げ過ぎると地盤沈下なるので雪の処理が大変です。空き地があれば山のように積み上げるといった具合です。 ![]() 今期四回目の屋根の雪降ろしです。屋根の積雪は70cmくらいと少ないのですが、今週の予報を見ると雪マークが多く、今日の天気もいいので作業をやりました。 ![]() ![]() 雪降ろし前です。 落とした雪の山は少ないです。 量が少ないのと天気がいいので捗りましたね。 ![]() 今日は、大寒でしたが天気予報通りで朝は寒かったですが日中は気温が大分上がりましたね。 ![]() 田圃のデコボコな雪景色です。 今週に入って気温が高く雨が降ったりで雪が融けてまた、デコボコな雪景色となっています。 昨日は農協で今年の稲作の(特別栽培米関係)会議がありました。個人的にも、今年の特別栽培米の書類提出と償却資産の申告、その後の税金の申告と本気で取り掛からなくてはならない時期となってきました、頑張りましょう。 ![]() 昨年から復活したさいの神をAM10:00〜行いました。大雪で会場準備に区の役員の方々は早い時間からご苦労様でした。 ![]() AM10:00丁度に点火しました。 私も皆とゆっくりお神酒をご馳走になりたかったのですがこの大雪で三回目の屋根の雪降ろしに取り掛かりました。 ![]() 雪の量が多くいつもより大分時間がかかりました。 終わった後で村の仲間と風呂に入りに出かけ、慰労会をきっちりとやりました。 ![]() 13日から本格的に雪が降り始めもう積雪は200cm近いですよ。一晩に70cmほど毎日ですから大変な量となりました。 ![]() ![]() 14日の朝。 15日の朝 平成17年?だったかな、それに匹敵するような感じです。今年は暖冬で雪が降らない日は暖かく雪消えが早いのですが、もし寒くてそのままの積雪であれば今の積雪に数十センチプラスされるのは確実なのでそう思います。来週には雪が止む予報なのでそれまではじっと我慢ですかね? ![]() 7日ぶりの太陽が朝から出ています、久々の太陽で気持ちいいですね。 ![]() ![]() 作業所の裏 市道脇 毎日、除雪車が出るほど雪が降っているのですが天気予報通りの暖冬のようです。田圃の雪は消えた所がデコボコになってますし、道路の消雪パイプは脇まで雪が消えています。普通1月上旬の寒さであれば起きない現象です。 ![]() やっと正月気分が抜け、今日は七草粥を食べました。正月で飲みすぎの胃をいたわる食事ですね。 ![]() 茶碗、二杯をいただきました。 自分は、お粥や、雑炊に南蛮塩辛を少し入れて食べるのですが、味に深みが出ておいしいですよ。 ![]() 大晦日から昨日3日まで雪が降り続き屋根の雪が重くなり今日は二回目の雪降ろし作業です。 ![]() ![]() 作業所の屋根から落ちた雪。 雪降ろし作業終了。 積雪量も多くなり130cm位になりました、今日は朝から天気がよく気温は高めで良い作業日和でした。 明日からまた雪の予報です。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |