コシヒカリ農家の作業日誌 |
2009.10月 |
![]() |
![]() 先週から引き続き鼠退治を継続しているにですが結果は三匹の捕獲で終了のようです。 ![]() それぞれ新旧の捕獲器です。 右の旧式の捕獲器に三匹ともかかりました。最後に捕獲したのが三日前でそれ以降は餌も無くかからないので退治は完了したと思うのですがしばらく捕獲器はそのままにしておきます。 話は変わりますが昨日のTV、「ぴったんこカンカン」で魚沼米が紹介されていました。六日町の今井さんが紹介していましたね、今井さんはTVに雑誌に紹介されている方で有名です。お米は銘柄、産地、作り方の順番でおいしさに影響が出るそうです、同じ魚沼産コシヒカリも地域、生産者によって味に違いがあります、たまには食べ比べもいいと思いますよ。 ![]() 今日もいい天気です。これからの時期、空いた時間(余り無いのですが)や、時間に余裕があるときは日頃から気になっている田圃の補修や維持作業に充てます。 ![]() 水口の漏水補修。補修。 これは、圃場NO.7の以前から気になっていた水口の漏水の補修です。この様な作業を雪降り前と雪消えの田植作業前に行なっています。 ![]() ディズニーが雨で、その雨を持って来たみたいに、月、火と冷たい雨が降りましたが昨日から天気が回復してしばらく続きそうな予報です。庭の木には早すぎると思いますが冬支度を始めました。昨日、今日で雪囲いはほぼ完了です。 ![]() チョッと可愛そうな感じですね。 11月に入ればいつ雪が降るか分からないので天気のいい日に早めに冬支度の囲いをします。来週は雪が降るかも? ![]() 週末利用で子供の要望にこたえて、またまた東京ディズニーリゾートへ行って来ました。今回は車で行きましたが、前回(2007)同様天候には恵まれず、また東京モーターショーと重なり道は混んでチョッと残念でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 凄い人混み。 ハロウィーンパレード。 温泉付きホテル。 インディー?発見! 二日間とも凄い人出でファストパスも売り切れ続出でした。でも皆最後は満足していました。さすがディズニーでした。 ![]() 稲刈りの片付けを今日終えました。いつものように秋作業で出た袋などのゴミを処分場へ搬入して終わりにしました、細かい作業は目をつむっての終わりです。 午後から、精米機の掃除です。これもこまめにやらないと虫の巣になりますからね。 ![]() 糠が沢山詰まっています。 精米所にネズミが侵入したようで参りました、ネズミ捕りに夕方一匹捕獲されましたがまだいるみたいです。ネズミ退治は爺さんに任せました。 ![]() 稲刈り作業が終わると農機具は来年の春まで格納するので、自分で出来る整備は極力やります。 ![]() ![]() トラクター。 コンバイン。 毎年、エンジンオイルとオイルエレメント交換はやっているのですがコンバインは稼働時間累積でミッションオイルとエレメント交換が追加です。自分で出来るのはここまで、後は整備工場に依頼します。 ![]() 昨日今日とで籾摺り場の片付けが終わり、来年用の肥料と育苗用の焼土搬入を行いました。 ![]() トラックの焼土は吊り上げて2階へ。 今日は日中天気がよく搬入作業には大助かりでした。 ![]() 先週、金曜日に有機肥料散布を行い翌土曜日から秋の田起し作業を始め今日終えました。 ![]() 肥料散布が終わりましたが有機肥料は臭い臭い。 秋の肥料散布と田起し作業は来年の稲作作業では大事な事で稲の生育に関わってきます。 ![]() 早く終えるように休み無しです。 作業中は天気がよく大助かり山は大分紅葉が進んできました。 ![]() 久々のページ更新です。じつは先週の土日と関東方面へ親戚訪問もかねてお米の運搬に出かけたのですがその時にデジカメを忘れてしまったのです。 ![]() トラックに荷を積んで、出発です。 週が明けて月曜日の午後から籾殻の片付け作業を始めたのですが水曜日の午前までかかってしまいました。 ![]() やっと終了。 籾殻の山がなくなるとまた一段落終わって気持ちが楽になります。 ![]() 今朝は雨の音で随分早い時間に目覚めました。そこで台風情報を確認し、一番心配な籾殻の山に応急処置で暴風ネットを掛けました。長さが足りずその場しのぎですがやらないよりはいいかってとこです。 ![]() 雨の中頑張りました。 結果としては、大した風は吹かず無事でしたが大雨の一日でした。 ![]() 昨日で籾摺り作業を終了しました。後は片付け、清掃作業なのですが、籾殻の山が大きく台風の接近が心配です。 ![]() 高さは4m位です。 チョッとした強い風でも籾殻は飛ばされてしまうので台風が来たらどうなることやら。今日は乾燥機周りの片付けをやって台風に備えます。 ![]() 個人販売用のお米の一部を毎年等級検査しているのですが、検査所がJAの集荷場なので個人の等級検査はJA米集荷の休みの日、日曜日に行われています。自分としては週一日だけなので後の予定があるので決めた日には何が何でも行かなくてはなら無いので一番の心配は天気でしたが、今日は朝から快晴で助かりました。 ![]() 無事一等でした。 今日は天気は良かったですが明日からまた愚図つきそうです。籾摺り作業も終盤になり明日には終了予定でやっと新米発送に取り掛かれそうです。 ![]() 9/14から始めた稲刈り作業も今日で終わりました。稲刈りを終えると天気の心配が要らないので気が楽になります。 ![]() 天気がいいです。 明日からは籾摺りと米の運搬作業に集中です。 |
Mail![]() |
高橋農事 高橋郁朗 949-6437 新潟県南魚沼市中野124 п@025-782-2457(fax共) |